3月, 2019年
☆2019年2月23日 大阪城へ遠足☆
待ちに待った、大阪城への遠足の日が来ました。
ご利用者さんが教室に来られた時は、小雨が降っていましたが
おでかけの注意点などをお伝えしている間に天気が回復して無事出発できました!
大阪城へ到着後、まずは梅林へ。
木の幹についている説明文を読みながら
色んな色・形の梅の花を楽しみました。
次は天守閣に出発。
「どうして、大阪城の屋根は緑色なのか知ってる?」
「この石垣どうやって運んだでしょう」
城を見上げ、考えながら歩くのも楽しみの一つです。
天守閣の前の広場で、まずはお弁当を食べて腹ごしらえ。
到着が予定より遅くなってしまったので、見学の時間を確保するために、
急いで食べたいところです。
そうご利用者さんたちにアナウンスすると
いつもは時間ギリギリなのに、今日はテキパキと行動し、
目標の時間に食べ終わることが出来ました。
さあ!いよいよ天守閣へ。
一番上の階まで、階段で上がりましたよ。
城内は大阪城の歴史を、わかりやすくパネルや映像で説明されており
皆熱心に見入っていました。
少しでも、日本の歴史を身近に感じてくれると嬉しいです。
お約束事をしっかり守り、歴史を学んだ大阪城へのお出かけでした。
li>

☆2019年3月2日 ひなまつり☆
3月3日は、ひなまつり!
1日早いですが、ひなまつりの工作とおやつを作りました。
雛人形は、トイレットペーパーの芯に千代紙を巻き付け
お顔や飾りをつけてもらいます。
お顔の表情にそれぞれ個性が出て、素敵な雛人形が出来ました。
みんな、とっても熱心に楽しんで作っていましたね。
おやつは、手作りあられと手作りカップケーキです。
皆で美味しくいただきました☆
li>
☆2019年2月11月 お買い物へ行こう☆
今日は、猪名川にあるイオンモールへお買い物へ行きました。
出発前に、車に乗る時の約束・お買い物の約束を
皆で確認しました。
[<お買い物の約束>
・貰った金額を超えません
・食べ切れる分だけにしましょう
・お金は全部使わないで、少し残して帰りましょう
これは、一人でお買い物に行ったとき、
・無駄遣いをしないように。
・おつかいを頼まれた時、必要なものだけ買って、全部
使ってしまわないため。
の練習をするためのお約束です。
猪名川イオンまでは、車で30分程かかりましたが
皆お約束を守って車の中で過ごせました。
到着して、何を買うかお店を見て回りました。
食品売り場のお菓子コーナーでみんな買うことに決めたようで、
自分で食べ切れるか、予算の500円を超えてないか
お母さんと一緒ならどうしてるか、指導員と相談しながら
かごを手に好きなお菓子を選びました。
レジのお会計は、指導員がサポートしながらも一人で行うことが出来ました。
教室に帰って、お友達と、こんなのを買ったよと見せ合いながら
楽しそうに食べていました。
li>
☆2019年2月9日 もうすぐバレンタイン☆
本日、午前の運動療育は、
➀指示とび
サーキット
②カップ積み ③ロープクマ ④おしり歩き
⑤前転 ⑥お手玉バランス歩き
です。
静な活動では、
言葉が不明瞭なお子さんのための「お口の体操」と
リラクゼーションを兼ねた「瞑想」です。
瞑想は5秒から、10秒、30秒と少しづつ時間を
長くしますが、お子さん達は自分の体をどうやって静止
させようかと四苦八苦しています。でも続けるうちに
そのコツを掴んできた様子です。
午後の療育は、
➀コップでキャッチ(ビジョントレーニング)
ピンポン玉をテーブルでワンバンさせたものを、
紙コップでキャッチ。
②ピンポン玉にタッチ。(ビジョン・反射・協調)
左右に投げられたピンポン玉を瞬時にとらえて
左は左、右は右の手でタッチする。
③タオルひっぱりっこ(引く力)
をしました。
そしてそして今日のおやつは、✨チョコレートフォンデュ✨です。
チョコレートを割り砕き、溶かします。
果物が苦手なご利用者さんも、チョコレートが少しついているだけで
一口二口食べることができ、「おいしい~♪」という感想まで出ていました🙌
li>

☆2019年2月2日 節分☆
2月3日は節分ということで、1日早いですが
節分にちなんだ工作・遊びを行いました。
節分の由来や、どんなものを食べるかを知ってもらった後
まずは鬼のお面作りにとりかかりました。
好きな色画用紙に鬼のお面の型をうつし
毛糸で髪の毛を張り付けます。模様や角の形に個性が出ていました。
次に鬼退治に必要な、豆を新聞紙でまるめて作りました。
作った新聞紙豆を、巨大な鬼の顔におもいっきり投げてもらいました。
ちらばった新聞紙豆を、ビニール袋に集めてもらい
今度はバレーボール。
お片付けが終わったら、お楽しみのおやつです。
節分にちなんで、鬼のクッキー・いわしが入ったお菓子・角に見立てたとんがりコーン。
小麦アレルギーのご利用者様には、クッキーの代わりに
海苔で顔を作った大福をご用意しました。
